令和2年度 夏期講習会及び暑中稽古日程について
令和2年度の夏期講習会及び暑中稽古については、
東京オリンピック・パラリンピックの練習会場としての使用を考慮し、
下記の日程で開催することといたしました。
1. 柔道夏期講習会第1部
日程:令和2年7月6日(月)- 7月11日(土)(6日間)
2. 柔道夏期講習会第2部 及び 教科柔道指導者講習会
日程:令和2年8月11日(火)- 8月13日(木)(3日間)
3. 女子柔道夏期講習会 及び 少年柔道夏期講習会
日程:令和2年8月15日(土)- 8月17日(月)(3日間)
4. 暑中稽古
日程:令和2年7月2日(木)- 7月11日(土)(10日間)
以下は、前回の夏期講習会要項です。
令和元年度 柔道夏期講習会
1. 柔道夏期講習会 第1部
趣旨:柔道高段者としての教養を高め、「形」の指導を主として資質の向上をはかるものである。
令和元年7月15日(月・祝)〜7月20日(土)(6日間) 申込期限:7月5日(金)
7月15日 (月・祝) 講話、活法 / 五の形
7月16日 (火) 投の形
7月17日 (水) 固の形 もしくは 柔の形 (どちらかを選択)
7月18日 (木) 極の形 もしくは 講道館護身術(どちらかを選択)
7月19日 (金) 古式の形
7月20日 (土) 形演技会
受講資格:男子は四段以上、女子は女子弐段以上の有段者であること。
上記に該当しない者でも、受講を認めることがある。
2. 柔道夏期講習会 第2部
趣旨:参段以下の修行者に対し、受講者それぞれの技能段階に応じて、投技及び固技の解説を行い技術向上を図るとともに、講義、乱取稽古、試合等を通して総合的に柔道修行の基礎を確立させる。
令和元年7月22日(月)〜7月26日(金)(5日間) 申込期限:7月12日(金)
受講資格: 講道館入門者であること。(未入門者は入門手続きが必要)
原則として、一般、大学生、高校生、中学生で、参段以下の有段者及び無段者であること。女子も受講することができる。
3. 女子柔道夏期講習会
趣旨:女子柔道修行者の教養を高め、技術の向上を図ることを目的とする。
[Aコース]令和元年7月29日(月)〜8月1日(木)(4日間)
[Bコース]令和元年7月29日(月)〜7月31日(水)(3日間)申込期限:7月22日(月)
受講資格: 講道館員(講道館入門者)であって、女子柔道修行者であること。
Bコースにおいては、講道館入門者であることが望ましい(未入門者は出来る限り手続きをすること)。
4. 少年柔道夏期講習会
講義、投技、固技の解説、乱取稽古による鍛練を通して柔道修行上の基礎を確立させる。併せて、将来を担う少年相互の親睦を図り、心・技・体の健全育成を目的とする。
令和元年7月29日(月)〜7月31日(水)(3日間) 申込期限:7月22日(月)
受講資格: 講道館入門者であることが望ましい(未入門者はできる限り手続きをすること)。
原則として、3年生以上の小学生であること。
上記の資格条件以外のものでも、希望すれば受講することができる(要相談)。
5. 教科柔道指導者講習会
(1)全国の学校で柔道を指導している教員の授業力向上に資するとともに、中核的指導者を養成する。
(2)現在実施されている中学校武道必修化のために、柔道を専門としない中学校保健体育科教員の授業力向上に資する。
(3)教科柔道指導に関心があり、外部指導者(授業協力者)として協力できる人材の養成を図る。
令和元年8月5日(月)〜8月7日(水)(3日間) 申込期限:7月26日(金)
受講資格: 講道館入門者であることが望ましいが、必須条件とはしない。 柔道修行者及び教科柔道修行者(教員に限らず、教科柔道に興味のある者であれば資格を有するものとする。)
会場
講道館
〒112-0003 東京都文京区春日1-16-30
電話 03-3811-7152(総務部)
最寄り駅:JR(総武線)水道橋駅
東京メトロ(丸の内線)(南北線) 後楽園駅
都営地下鉄(三田線)(大江戸線) 春日駅
開催日程・申込期限
コース | 開催日程 | (日数) | 申込期限 |
柔道夏期講習会第1部 | 7月15日(月・祝) 〜7月20日(土) |
(6日間) | 7月5日(金) |
柔道夏期講習会第2部 | 7月22日(月) 〜7月26日(金) |
(5日間) | 7月12日(金) |
女子柔道夏期講習会 | 7月29日(月) 〜8月1日(木) |
(4日間) | 7月22日(月) |
少年柔道夏期講習会 | 7月29日(月) 〜7月31日(水) |
(3日間) | 7月22日(月) |
教科柔道指導者講習会 | 8月5日(月) 〜8月7日(水) |
(3日間) | 7月26日(金) |
申込方法
上記の申込期限までに別紙申込書を講道館総務部(FAX 03-3811-7151)までFAX送信して下さい。また、代金(受講料及び希望する方は宿泊費、食費の合計金額)を下記口座に振り込んで下さい。
三菱UFJ銀行 春日町支店
口座番号:普通0165684
口座名:公益財団法人講道館夏期講習会フリガナ:ザイ)コウドウカンカキコウシュウカイ
※ATM及びインターネット振込の場合、口座名はザイ)コウドウカンのみが表示されます。
個人の場合は申込者名義で、団体の場合は申込団体名義でそれぞれ振り込んで下さい。
不明の場合は、経理部(TEL03-3818-4179)までお問い合せ下さい。
直接申し込む場合は、申込期限までに別紙申込書を講道館総務部に提出し、代金を講道館経理部にお支払い下さい。
受講票は、講習会初日に受付にて配布します。
キャンセルによる返金は、講習会開催前日まで(開催初日が月曜日の場合は、金曜日まで)受け付けます。
開催当日のキャンセルの場合、返金しません。
宿泊所及び食堂について
講道館宿泊施設(申し込み先着順に受け付けます。ただし、小・中学生は保護者または引率者がいない場合は宿泊できません。)
大部屋(2段ベッド又は畳部屋) | 1泊 | 3,240円 |
個室(シングル、バス・トイレなし) | 1泊 | 5,400円 |
個室(シングル、バス・トイレつき) | 1泊 | 7,560円 |
個室(ツイン、バス・トイレつき) | 1泊 | 12,960円 |
宿泊施設の利用数には限りがありますので、できるだけ各自で確保して下さい。
宿泊を必要とする方は、総務部宿泊係(TEL 03-3811-7155)にて電話予約を済ませた後、別紙申込書により上記申込期限までに申し込んで下さい。
講習期間中にレストラン「じぇびあん」(講道館地下食堂)の利用を希望する方は、別紙申込書により上記申し込み期限までに申し込んで下さい。
食事に関する詳細(時間等)はレストラン「じぇびあん」(TEL 03-3813-1010)にお問い合せください。
以下の【要項・申込書(個人用・団体用)】【申込書のみ(個人用)】【申込書のみ(団体用)】(兼宿泊・食事申込書)をプリントしてお使い下さい。